益田市で数学のワークショップを開催しました 2025-11-04 益田市との包括的な連携協力協定の一環として、11月2日に益田市内の中学生を対象とした「工学と数学の関連性を学ぶワークショップ in 益田」を開催しました。中学3年生5名が参加し、微分積分の基礎である関数について演習を通し…
第1回工学と数学の関連性を学ぶワークショップを開催しました 2025-10-31 10月25日土曜日に『工学と数学の関連性を学ぶワークショップ』 が行われ、71名の中学3年生が松江高専に来ました。第1回の今回は中学校で学んだ関数を復習しつつ、高専で学ぶ関数や工学における関数の役割などについての講義が行…
中西大輔 准教授、油空圧機器技術振興財団 令和6年度論文顕彰を受賞 2025-09-19 電子制御工学科の中西大輔 准教授の論文「張力フィードバックによる拮抗二関節筋の自律的協調制御」が、油空圧機器技術振興財団による令和6年度論文顕彰を受賞しました。 本論文は、中西研究室において門𦚰唯菜さん、重松大樹さんらが…
子供たちと新聞紙でドームを作成しました 2025-08-05 8月3日(日)に出雲市の久多美コミュニティセンターに伺い、地域の方と新聞紙ドームを作る工作教室を行いました。当日は地域の小中学生と大人の方、高専生とで協力をして、約一か月分の新聞紙をテープで繋ぎ合わせて大きなドームを制作…
タイ高専1ヵ月研修修了 2025-07-16 令和7年7月10日にタイ高専(KOSEN-KMUTT:KING MONGKUT’S UNIVERSITY OF TECHNOLOGY THONBURI)22名の学生が松江高専での1ヵ月間研修を修了されました。機械、電気電…
タイ高専1ヵ月研修で松江高専来校 2025-06-23 6月13日(金)に、KOSEN-KMUTT(KING MONGKUT’S UNIVERSITY OF TECHNOLOGY THONBURI)から22名の学生と2名の先生をお迎えしました。今年度も約1ヵ月間本校で研修され…
本田技研工業の方に講演頂きました 2025-06-06 6月2日(月) に、本田技研工業株式会社より講師をお招きし、3年生のLHRにてご講演いただきました。今回は講師の方に、企業で実践されているものづくりや現場の様子について、スライドや動画を交えて丁寧にご説明いただき、まるで…
新入生オリエンテーションを開催 2025-04-08 4月5日(土)、本校での円滑な学生生活のスタートを目的として、新入生を対象にオリエンテーションを開催しました。教務主事講話、履修ガイダンス、学生主事講話、学内情報ツールMicrosoft Teamsサインイン及びガイダン…
益田市内の企業などを見学しました 2025-03-17 益田市との包括的な連携協力協定の一環として、3月3日と4日に本校の学生5名が企業等を見学する見学会を実施しました。学生は益田市内の5つの企業を訪問し、仕事の様子や設備を見学したほか、社員の方々と懇談をさせて頂きました。…