TRAINING
毎回好評を博しているオンライン海外研修「エンパワーメントプログラムオンライン版」が、春休みも開催されます!松江高専は2019年度に高専機構のグローバルエンジニア育成事業に「グローバルコンピテンシーを備えたエンジニアの循環型育成プログラム」が採択され、海外研修プログラムの充実を図りつつありましたが、新型コロナウィルス感染症の状況を鑑み、海外研修の代替プログラムとして「エンパワーメントプログラムオンライン版」を実施します。また海外研修を実施出来ない期間が長期化しているため、費用はグローバルエンジニア育成事業で全額補助することとします。当プログラム修了で「一般科目特別学修(海外語学研修)1単位」を認定(注:条件あり)します。前回までの同プログラム参加者も再度エントリー可能とします。来年度の実施は未定ですので、この機会にぜひチャレンジしてください。多くの学生の皆さんの参加をお待ちしています。
注意
募集要項 (実施:3月14日-18日、申込締切:1月14日)
申込先: (株)アイエスエイ
https://bit.ly/3yT6bvR
問合せ先/企画・運営:(株)アイエスエイ 広島支店(担当:西村、長尾)
津山高専の協定校である中国の大連東軟信息学院とオンラインで合同研究発表会を開催します。そこで、この研究会で発表する学生を募集します。
この機会に海外の学校の取り組みを知り、今後の研究、学生生活などに生かしてみませんか?大連東軟信息学院の学生や中四国地区の他高専の学生も発表に参加しますので、同世代の人とコミュニケーションをとれる絶好のチャンスです。
募集要項
日程(案)(別紙1)
応募用紙(様式1)
PDF版
Excel版
発表要旨記入例(別紙2)
中国地区高専学生国際交流支援コンソーシアムでは、グローバルリーダーとなる技術者・研究者を養成する科学技術英語研修の参加者を募集します。※本研修は、今後の新型コロナウィルスの感染拡大状況によって中止となる可能性がありますが、現時点では以下のとおり募集を行います。実施の可否については、事前学習の期間等を考慮して、11月中に判断する予定としております。
募集要項 (実施:2022年3月4日-21日、申込締切:2021年10月22日)
申込先: 松江工業高等専門学校 学生課教務係
〒680-8518 島根県松江市西生馬町 14-4
TEL:0852-36-5132 Email:kyoumu[アットマーク]matsue-ct.jp
※[アットマーク]は@に変更してください。
問合せ先: 津山工業高等専門学校 中国地区高専学生国際交流支援コンソーシアム事務局
〒708-8509 岡山県津山市沼 624-1
TEL:0868-24-8232 Email:ch-kokusai[アットマーク]tsuyama-ct.ac.jp
応募書類一式(zip)
昨年度好評を博したオンライン海外研修「エンパワーメントプログラムオンライン版」が、今年も開催されます!今回は米子高専と合同で実施されます。松江高専は2019年度に高専機構のグローバルエンジニア育成事業に「グローバルコンピテンシーを備えたエンジニアの循環型育成プログラム」が採択され、海外研修プログラムの充実を図りつつありましたが、新型コロナウィルス感染症の状況を鑑み、海外研修の代替プログラムとして「エンパワーメントプログラムオンライン版」を実施します。また海外研修を実施出来ない期間が長期化しているため、費用はグローバルエンジニア育成事業で全額補助することとします。当プログラム修了で「一般科目特別学修(海外語学研修)1単位」を認定(条件あり)します。昨年度の同プログラム参加者も再度エントリー可能とします。申込締切まであまり時間がありませんが、多くの学生の皆さんの参加をお待ちしています。
募集要項 (実施:9月13日-17日、申込締切:7月26日)
申込用紙 (ダウンロード、記入、メール添付で送付のこと)
ISAオンライン英語プログラム利用規約
申込先: 学生課教務係 kyoumu[アットマーク]matsue-ct.jp
メールタイトル:エンパワーメントプログラム_学生番号_氏名
※申込用紙を印刷・記入できない場合、申込用紙にある必要事項をメール本文に記載して学生課教務係までお送りください。
〒732-0825 広島市南区金屋町2-15 KDX広島ビル4F
TEL:050-5515-1841(月-金9:30~17:30) Email:hs[アットマーク]isa.co.jpct.jp
島根県が抱える課題に果敢にチャレンジし、将来の島根県の産業界をリードするグローバルな人材を育成するために、島根県の地域活性化に貢献する意欲のある学生の留学を支援し、地域企業等への就職につなげることを目指して下記のコースを募集します。
2月16日を以て申し込みを締め切りました。