退職記念講演を開催しました。 2022-03-30 3月15日(火)に本年度で定年退職される情報工学科 金山典世教授の退職記念講演が開催されました。金山先生は松江高専において教育だけでなく、学校のネットワーク管理や情報セキュリティといった重要な役職を担ってこられました。「…
月刊高専に山口剛士准教授の記事が掲載されました。 2022-03-04 「月刊高専」に環境・建設工学科准教授の山口剛士先生のインタビュー記事が掲載されました。本校を卒業し、母校で教育・研究にあたる山口先生の記事は以下のサイトでご覧いただけます。 授業以外で、研究に興味を持つきっかけをつくる。…
2022年農業施設学会学生・若手研究発表会で学生が受賞 2022-03-04 機械工学科 本間寛己研究室所属の2名の学生が,2022年2月19日に行われた2022年農業施設学会学生・若手研究発表会で研究発表を行い高い評価を受けました.遠藤充朗 君(生産建設システム工学専攻2年)は,「破砕状木質チッ…
CG検定,2021年度文部科学大臣賞を2件受賞 2022-03-02 CG-ARTS協会が主催する検定試験(CG検定)において、電子制御工学科3年の長谷川侑大さんが、2021年度前期CGエンジニア検定ベーシックの文部科学大臣賞を受賞しました。同賞は、協会が実施する各検定のベーシックとエキス…
本校OB坂本諭さんからのメッセージ 2022-02-18 高専連合会HPの「高専卒業生からのメッセージ」に坂本諭さん(2009年度松江高専 環境・建設工学科卒業、神戸大学市民工学科編入、同大学大学院修了、大手ゼネコン技術研究所勤務)がメッセージ「高専というマイノリティを活かして…
「企業紹介」を開催 2022-02-17 2月10日(木)にオンラインにて松江テクノフォーラム会員企業による企業紹介が行われました。4年生と専攻科1年生の全学生が、参加した企業とダイバシティーブースを含めた全91社から1人5社の説明を聞き、島根県の企業がどのよう…
「高専教員はどんな仕事?」学生に高専での仕事紹介 2022-02-14 2月14日に学生に向けて、高専教員の業務内容や待遇などを紹介する説明会が行われました。今回は高専出身者で高専教員となった、本校の福田先生(数理科学科・数学)、山口先生(環境・建設工学科)、オンラインで昨年度本校環境・建設…
電気学会中国支部奨励賞を2名が受賞 2022-02-14 本校電子制御工学科5年の糸賀めいさん、田部啓太君が令和3年度電気学会中国支部奨励賞を受賞しました。10月23日にオンラインで開催された2021年度(第72回)電気・情報関連学会中国支部連合大会で糸賀さんは「中心点支持によ…
本科1年2組の学生が松江高専図書館ツアー体験 2022-02-09 2022年1月17日(月)に1年2組がLHRの一環で,担任(ハーヴィー佳奈)による 松江高専図書館ツアーを体験しました。松江高専図書館の配架レイアウトやOPAC利用等を学んだ後,各自書架の蔵書を手に取り,思い思いに選んだ…
キャンパスベンチャーグランプリ中国 最優秀賞を受賞 2022-02-08 第20回キャンパスベンチャーグランプリ中国において、本校専攻科生のグループが最優秀賞を受賞しました。2016年度以来の最優秀賞受賞となります。受賞した提案テーマは「デイアログ音声認識と写真で日誌を作成するシステム」で中国…