松江高専では、学生が主体的にものづくりに取り組める環境を整え、興味を持った学生が放課後に、ものづくりなどの活動に挑戦する「スタートアップゼミ」を実施しています。
外谷(とや)ゼミでは、3Dプリンタなどの機械加工やプログラム開発、電気回路の製作などについて、未経験の学生でも始められるよう整備し、上級生や教職員のサポートを受けながら、学生たちが思い思いの活動に取り組んでいます。
今年度は2年生を中心に、Nゲージという鉄道模型のオリジナル車体の開発(写真左)に取り組んでいるほか、4年生は電動アシスト付きシルバーカーの開発(写真右)にもチャレンジしています。
加えて昨年度に続き、工作教室用の教材開発や運営(関連記事)、イベントへの出展(関連記事)、ステップで奏でることができるフロアピアノの開発(関連記事)にも挑戦する予定です。
毎年、外谷ゼミでは始めたいと思ったときに興味を持った学生が自由に活動に加わりながら、様々な活動に挑戦しています。今年度も、どんな学生が参加し、どんな新しい挑戦が生まれるのか、とても楽しみです。
担当教員 外谷