
最新情報
令和7年8月20日 小中学生向けの夏休み工作教室 スライドパズルを作って遊ぼう を開催しました 小学1 2年生を中心に 全部で22名の皆さんが参加してくださいました 製作の手伝いをするスタッフはスタートアップゼ hellip
7月12日 金 に松江テクノフォーラムの総会が開催され 同会場にて 会員企業の方の取り組みを発表する 松江テクノフォーラムチャレンジアワード2025 と専攻科生が研究成果の発表を行う しまね新技術創出セミナー プレゼンテ hellip
株式会社出雲村田製作所様よりいただいたご寄附を活用し 本校のスタートアップ事業をPRするための のぼり を作成いたしました 作成したのぼりは 7月12日に開催されたテクノフォーラムの展示 において早速使用させて hellip <
R7年度新規スタートのスタートアップゼミです 12個のピースが縦横にスライドするパズルを元にして デザインあるいはルールが異なる別バージョンの製作に挑戦します また 製作したパズルについて 論理的な思考に基づいて hellip
松江高専では 学生が主体的にものづくりに取り組める環境を整え 興味を持った学生が放課後に ものづくりなどの活動に挑戦する スタートアップゼミ を実施しています 外谷 とや ゼミでは
3月15日に本校図書館棟にて こども向けのサイエンスイベントを行いました 当日は雨天にも関わらず たくさんのご家族に来場いただき 紙飛行機やハンドメイド ロボコン操縦体験など 学生がこの日のために企画して準備したブースを hellip
スタートアップ事業について

松江高専では、学生がものづくりや研究(探求)活動への関心を高め、自由な発想でチャレンジできる環境を整備することを目的として、「高等専門学校スタートアップ教育環境整備事業」に取り組んでいます。この事業では、学生のキャリア形成や起業に向けたアントレプレナーシップの醸成を目指し、技術を使った課題解決等に挑戦する「スタートアップゼミ」と起業体験者等を講師に招いた「スタートアップ塾」を実施しています。
スタートアップゼミについて

スタートアップゼミでは学生がチームを作り、ものづくりや地域・社会の課題解決のための取り組みを行っています。低学年から高学年までの学生が一緒に参加し、それぞれの専門性や強みを活かしながら活動を行っています。
スタートアップ塾について

スタートアップ塾では、社会で活躍するエンジニアや経営者、起業家の方などを講師にお招きし、ご自身の体験等についてご講演いただいています。講演後は講師と学生との懇談会を実施し、これから社会へ出ていく学生が自身のキャリアについてイメージを膨らませるきっかけづくりをしています。