
最新情報
松江高専では 学生が主体的にものづくりに取り組める環境を整え 興味を持った学生が放課後に ものづくりなどの活動に挑戦する スタートアップゼミ を実施しています 外谷 とや ゼミでは
3月15日に本校図書館棟にて こども向けのサイエンスイベントを行いました 当日は雨天にも関わらず たくさんのご家族に来場いただき 紙飛行機やハンドメイド ロボコン操縦体験など 学生がこの日のために企画して準備したブースを hellip
モバイルデバイスに関するアイデアや実際に作成したアプリケーションを募集するコンテスト フレッシュITあわ ど2024 主催 電子情報通信学会 中国支部学生会 において スタートアップ事業で取り組んでいるアイデアが作品部 hellip <
外谷ゼミでは 地域の子供たちにものづくりを体験してもらって好きになってもらうための取組として 工作教室等の企画運営を行っています 12月21日には松江高専の冬の工作教室の1テーマとして レゴ×プログラミングで遊 hellip
スタートアップ事業の取組みとして 校内の有志の学生で呉高専にプロジェクト活動の見学に行きました 当日 12月15日 は 呉高専の校内でサイエンスイベントが開催されており 呉高専でプロジェクト活動をしている学生が hellip <
12月13日に松江テクノフォーラム様のご協力により くにびきメッセにて スタートアップゼミの活動報告会を行いました 当日はポスター形式で17のテーマの発表があり 発表学生は各チームが取り組んできた内容や成果などを hellip
スタートアップ事業について

松江高専では、学生がものづくりや研究(探求)活動への関心を高め、自由な発想でチャレンジできる環境を整備することを目的として、「高等専門学校スタートアップ教育環境整備事業」に取り組んでいます。この事業では、学生のキャリア形成や起業に向けたアントレプレナーシップの醸成を目指し、技術を使った課題解決等に挑戦する「スタートアップゼミ」と起業体験者等を講師に招いた「スタートアップ塾」を実施しています。
スタートアップゼミについて

スタートアップゼミでは学生がチームを作り、ものづくりや地域・社会の課題解決のための取り組みを行っています。低学年から高学年までの学生が一緒に参加し、それぞれの専門性や強みを活かしながら活動を行っています。
スタートアップ塾について

スタートアップ塾では、社会で活躍するエンジニアや経営者、起業家の方などを講師にお招きし、ご自身の体験等についてご講演いただいています。講演後は講師と学生との懇談会を実施し、これから社会へ出ていく学生が自身のキャリアについてイメージを膨らませるきっかけづくりをしています。