松江工業高等専門学校

  • TOP
  • 学校案内
    • 学校概要
      • 校長あいさつ
      • 沿革
      • 組織
      • 教員名簿
      • 校歌・校章ロゴマーク
    • 本校の教育
      • 教育理念・教育目標
      • 三つの方針
      • シラバス
    • 学生の活動
      • 年間行事予定表
      • クラブ活動・同好会紹介
      • 松江高専学生会
      • 高専体育大会
      • 島根県高等学校総合体育大会
      • 全国高専ロボットコンテスト
      • 全国高専プログラミングコンテスト
      • 全国高専デザインコンペティション
      • 全国高専英語プレゼンテーションコンテスト
      • その他の大会成績
    • 本校の取り組み
      • 人材育成等実施事業
      • 補助事業・委託事業等
    • 環境への取り組み
      • 環境への取り組み
      • 松江高専環境方針
      • ISO14001認証取得から自己宣言までの流れ
      • 松江高専環境組織図
      • 松江高専環境マネジメントプログラム
      • 日々の活動
      • 現代GP採択テーマ「高専間連携を活用した体験型環境教育の推進」
      • 第1回高専環境会議・環境産業体験
      • 第2回高専環境会議・環境産業体験
      • 松江市生活環境保全功労賞受賞
    • 施設一覧
      • 図書館
      • 総合情報処理センター
      • 地域共同テクノセンター
      • 実践教育支援センター
      • 実践教育支援センター実習工場
      • 松江高専 直野寮
    • 防火・防災への取り組み
    • キャンパスマップ
    • 交通アクセス
    • 教職員公募
      • 教員公募
      • 職員公募
    • 学校要覧
    • その他
      • 法人文書等ファイルの公開
      • 機関別認証評価
      • プライバシーポリシー
      • 関連リンク
      • 自己点検・評価委員会
      • 外部評価室
      • 研究不正に対する取り組み
    • お問い合わせ先一覧
      • 一般窓口
      • 求人関係窓口・求職関係窓口
  • 学科紹介
    • 【本科一般】 人文・数理科学科(全学科共通)
    • 【本科】 機械工学科
    • 【本科】 電気情報工学科
    • 【本科】 電子制御工学科
    • 【本科】 情報工学科
    • 【本科】 環境・建設工学科
    • 【専攻科】 生産・建設システム工学専攻,電子情報システム工学専攻
  • 入試情報
    • 本科への入学
    • 高校生の編入学
    • 専攻科への入学
    • 入学者選抜にかかる検定料免除の臨時措置について
      • 災害救助法適用地域における災害に伴う検定料免除の臨時措置
  • 入学希望の方へ
    • オープンキャンパス
    • 学校案内(パンフレット)
    • 学科の紹介
    • 卒業後の進路
    • 高専動画
      • キャンパス風景
      • 学科紹介
      • クラブ・同好会
    • エンジニア×エンジニア
      • Vol.1 「エレベータの安全を開発するエンジニアたち」
      • Vol.2 「会社もアプリもぜんぶ作ります! ~高専出身エンジニアの起業物語~」
      • Vol.3 「人と人 暮らしをつなぐ エンジニア」
      • Vol.4 「世界で活躍するエンジニア -ベトナム編-」
      • Vol.5 「ロボット技術で未来に挑むエンジニア」
      • Vol.6 「宇宙を目指すエンジニア」
      • Vol.7 「まちの魅力をデザインするエンジニア」
      • Vol.8 「笑顔をつくるエンジニア」
      • Vol.9 「サイバーアタックと闘うエンジニア」
      • Vol.10 「未来のエンジニア(ロボコン編)」
      • 番外編1 「松江高専は君を待っている/松江高専で学んでみよう」
      • 番外編2 「松江高専で学ぼうよ」
    • 奨学金・授業料免除等について
    • 障がい学生支援
  • 在学生の方へ
    • 年間スケジュール
    • 保健室から
    • 学生相談室
    • 学生課から
    • キャリア教育情報
    • 休校措置の取扱いについて
    • 奨学金・授業料免除等について
    • 海外渡航のメール連絡
    • 海外研修情報
    • 障がい学生支援
  • 卒業生の方へ
    • 各種証明書の請求
    • 卒業生による学校評価アンケート
    • 松江高専同窓会
  • 地域・企業の方へ
    • 地域の方へ
    • 企業の方へ
  • 情報公開
  • Skip to content
 
 
  • 4月17日(土)新入生オリエンテーション
  • 4月20日(火)開校記念日(通常授業日)
  • 4月27日(火)専攻科入学願書(推薦)受付(~4/30)
  • 5月13日(木)午前 1~3年外部試験,4年以上TOEIC
  • 5月13日(木)午後 4,5年,専攻科2年健康診断,1~3年,専攻科1年休講
  • 5月14日(金)木曜日の授業
  • 5月15日(土)専攻科入学試験(推薦)
  • 5月21日(金)専攻科入学試験(推薦)合格発表(14:00)
  • 6月10日(木)~16日(水)1~3年:中間試験期間
  • 6月12日(土)1~3年:中間試験予備日(休講日)
  • 6月24日(木)専攻科入学願書(学力)受付(~6/29)
  • 7月2日(金)休講日
  • 7月2日(金)~4日(日)中国高専大会(夏季大会)
  • 7月8日(木)専攻科入学試験(学力)
  • 7月21日(水)専攻科入学試験(学力)合格発表(14:00)
  • 7月26日(月)金曜日の授業
  • 7月27日(火)~8月2日(月)1~3年:期末試験期間
  • 8月3日(火)1~3年:期末試験予備日(休講日)
  • 8月6日(金),7(土) オープンキャンパス
  • 8月11日(水)月曜日の授業
  • 8月12日(木)終業式、短縮授業、金曜日の授業
  • 8月13日(金)~ 夏季休業
  • 8月13日(金)閉寮
  • 9月24日(金)~30日(木)再評価試験期間
  • 9月30日(木)開寮
  • 10月1日(金)後期始業式
  • 10月1日(金)後期授業開始、短縮授業

 

小学5,6年生を対象とした理科・工作教室を開催

 11月28日(土)松江高専、12月5日(土)いわみーる(浜田市)において、機械工学科による小学5・6年生を対象とした理科・工作教室を開催しました。この教室は、(独)日本学術振興会採択事業「ひらめき☆ときめきサイエンス」に機械工学科 高尾学教授が採択されたことに伴い、『波力発電のしくみを学ぼう!~波エネルギーで回転するタービンの工作と水そう実験~』というテーマで実施しました。当日は、エム・エムブリッジ(株)生産・技術部担当部長木原一禎様を外部講師に迎え(松江会場のみ)、高尾教員らが研究開発を進めている波力発電について、○×クイズやスライドを交えてわかりやすく説明した後、直径20mmの波力タービン模型を製作し、水そうで実験しました。参加した児童は保護者らとともに実験や工作を体験し、科学やモノづくりに親しんでいました。なお、当日実施したアンケート結果によると、90%以上の児童が、「おもしろかった」「わかりやすかった」「科学に興味がわいた」と回答しており、この結果からも参加者にとって貴重な体験だったようです。本校では、上記の他にも理科・工作教室を通して、小中学生にモノづくりの楽しさを伝える活動を行っています。興味のある方は、ぜひ本校ホームページをご覧ください。

 

日本テレビ系「高校生クイズ2020」全国大会に出場

 今年行われた「第40回全国高等学校クイズ選手権(高校生クイズ2020)」の全国大会に本校クイズ研究会から佐々木涼太郎くん、小松原慧くん、藤原一馬くんが出場しました。全国大会の様子は日本海テレビで放送されます。

〇放映情報
・日本テレビ系「第40回全国高等学校クイズ選手権(高校生クイズ2020)」
・12月11日(金) 夜9時〜
・総合司会 桝太一
・メインパーソナリティ 千鳥

・松江高専クイズ研究会さん(@MCT_Quiz)/Twitter

本科2年生を対象に「SDGs講演会」を開催

 2020年12月8日(火)に、法政大学デザイン工学部建築学科 准教授の川久保 俊先生をお招きして、Microsoft Teamsによるオンライン形式で、「SDGs講演会」を2年生を対象に開きました。2015年に国連が定めた「持続可能な開発目標 SDGs」について、策定までの歴史的経緯や理念、そしてSDGsをどのようにして「自分事」とするか、などの貴重なお話を熱く語っていただきました。講演後の感想メモには、記入欄をぎっしり埋めている学生も散見され、彼らなりにSDGsの重要性を感じてくれたように思います。

  

日本技術史教育学会全国大会を本校主催でオンライン配信

 令和2年11月14日(土)、松江高専主催で日本技術史教育学会2020年度全国大会が開催(実行委員長 鳥谷智文教授、実行委員 久間英樹教授、本多将和技術専門職員、渡部紘一名誉教授)されました。本年度はコロナ禍のため、本学会初のオンラインでの開催となりました。当日は、リニューアルオープンした松江高専図書館を会場として全国の本学会関係者へ講演会の様子が配信されました。オンライン開催に際して、オンライン講演会用マニュアル作成および事前の通信テスト、機器および会場設営等、全て松江高専が独自に行いました。当日は通信機器等のトラブルもなく順調に進行されました。参加された方からは「他のオンライン学会よりも活発な意見交換が出来た」と感想を頂きました。

 

探査機はやぶさ2の特別講演会を開催

 

 11月27日(金)、本校において、探査機はやぶさ2が小惑星りゅうぐうで実施した実験の責任者を務めた神戸大学大学院荒川政彦教授による特別講演会を開催致しました。りゅうぐうから持ち帰った物質は、12月に地球に帰還します。工学は宇宙の分野にも寄与しています。詳細は、以下のURLをご覧ください。

-----

はやぶさ2による小惑星リュウグウの探査と人工クレータ形成実験

-----

 

JFLリーグ主催の試合にボランティア活動への参加

 令和2年11月21日(土)に開催された、日本フットボールリーグ( 松江シティFC vs HONDA FC )のスタッフに本校サッカー部がボランティアとして参加しました。いつもプレーをする側の選手たちはサポートをする側として色々なことを学べてとても良い経験になりました。この経験を今後に活かしていきつつ、全国高専大会まで残り少ない時間を大切に、日々の練習を頑張ります。

サッカー部の近況はTwitterで確認できます。
松江高専サッカー部さん (@mct_football) / Twitter

  
 
 

産学交流企画2020(高専特化版)の実施

 11月30日(月)に環境・建設工学科4年生を対象として,島根県技術士会青年部による産学交流企画2020(高専特化版)が行われました.今回の企画は,これからの就職活動を見据えて,県内で活躍されている技術士の方から基本的な仕事内容から会社の詳細な情報まで幅広く話を聞くことで,将来の進路をより明確にすることを目的としています.
 今回は,15名を超える技術士の方に来て頂いて,仕事に関する幅広い内容をやさしく丁寧にわかりやすく説明して頂きました.この企画を契機に,これからの就職活動の参考にして頂いて,自分の将来像をより明確に考えるきっかけにしてほしいと考えています.

 

NHK高専ロボコン全国大会に出場

 11月29日(日)にオンライン開催となったロボコン全国大会「はぴ☆ロボ自慢」に出場しました。機材トラブルなどもありましたが、無事にパフォーマンスを披露し、予選ラウンド28チーム中13位となりました。応援して頂いた皆様、どうもありがとうございました。

全国大会の様子はNHK総合で放送されます。

放映日時: 12月26日(土)午後3時5分~3時59分

高専ロボコン2020: http://www.official-robocon.com/kosen/

 

7 / 12

  • 最初へ
  • 前へ
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 次へ
  • 最後へ
 
   
 
 
  
 
 
 
  • 【4/5】新型コロナウイルス感染症対策指針(令和3年度版 )を更新
  • 【4/1】推奨PC申込方法について
  • 【3/26】eBook Library電子書籍の導入について
  • 【3/16】令和3年度年間行事予定表を公開
  • 【7/6】コロナ対策アプリ導入のお願い
  • 書籍「島根の技術者」について
 
 
rinen
 
 
   
 

 

 
  
Tweets by 広報WG
 
 
   
 
 
   
 
 
 
  • 2021年4月のトピックス

  • 2021年3月のトピックス

  • 2021年2月のトピックス

  • 2021年1月のトピックス

  • 2020年12月のトピックス

  • 2020年11月のトピックス

  • 2020年10月のトピックス

  • 2020年9月のトピックス

  • 2020年8月のトピックス

  • 2020年7月のトピックス

  • 2020年6月のトピックス

  • 2020年5月のトピックス

  • 2020年4月のトピックス

  • 2020年3月のトピックス

  • 2020年2月のトピックス

  • 2020年1月のトピックス

 

kousentaikai2019

soutai2019

 
  mct50thofficial 
 
 
douga
      部活紹介はこちらへ 学科紹介はこちらへ
    
 
     
  
 
 
    
 
 
  • TOP
  • Skip to content

  arrow プライバシーポリシー  arrow リンク  arrow アクセス  arrow お問い合わせ  arrow 情報公開

 

logo-f 独立行政法人 国立高等専門学校機構 松江工業高等専門学校

 〒690-8518 島根県松江市西生馬町14-4  TEL: 0852-36-5111(代表) FAX: 0852-36-5119(代表)

 Copyright (C) 2014 National Institute of Technology, Matsue College. All rights reserved.

 サイト内の記事・写真・イラスト等の無断掲載・転用を禁じます。

※本サイトは,Internet Explorer 7以上,Firefox 3以上のブラウザに最適化されています。これらより低いバージョンのブラウザおよびその他ブラウザで閲覧した場合の不具合につきましては,本サイトでは対応致しかねます。ブラウザのバージョンアップ等による対応をお願い致します。