藤嶋研究室
藤嶋研究室では主に、「画像認識」と「画像認識技術を用いたアプリケーションの開発」の研究を行っています。メインでは
・カラーグローブ(手づくり)を使って手の重要な情報を含む「手指の輪郭線」だけ写る画像を自動でたくさん作る技術の開発
・手指の輪郭線情報を使って手形状の高精度認識を可能とするAI技術の開発
について行ってきました。これらの技術は全て、松江高専の学生とともに作ってきたものです。
イノベーションジャパンという、日本全国の一部のみ参加できる大学見本市に2017年に出展したり、人工知能の展示・講演会に招待されたり、
しまね大交流会という展示会に参加したり、国際会議で様々な国の方に展示紹介したりと、これまで様々な実績を残しています。
高専内では2018・2019年のオープンキャンパスにおいてフリー展示として紹介しました。
そのほかにも、島根県立大学との共同研究として、妊婦の栄養管理アプリを開発しています。
2019年度卒研テーマ
☆人工知能技術と手指の輪郭線画像を用いた手形状パターン識別の高精度化
(使用する画像の加工方法や使い方)
☆曲がった指の輪郭線情報が人間の手形状パターン識別に与える影響の調査
☆画像情報を用いた自動野菜識別器の開発
☆妊婦の栄養管理を楽にするWebアプリの開発
2020年度の所属学生
専攻科2年生 1名
専攻科1年生 2名
5年生 5名
2019年度の所属学生
専攻科2年生 1名
専攻科1年生 1名
5年生 4名
実験装置/測定装置
・高機能グラフィックボード付コンピュータ:3次元映像の出力でも高速で行えるグラフィックボードを搭載したコンピュータ
・カラーカメラ
・深度センサ(カラーカメラ付)
・ラズベリーパイ3 Type B+