デジタル回路1
コンピュータは,デジタルの電気回路で計算をしています。デジタルの基礎となる論理ゲートについて学び,ICを使ってカウンタや加算器を作ります。
デジタル回路2
コンピュータを使ったデジタル回路の設計法を学びます。コンピュータで作った回路を専用のICに書き込んで動作を確認します。
増幅回路
増幅回路(小さな信号を大きくする回路)は,テレビやラジオ,携帯電話,パソコンなど,私たちの身の回りにある電気機器のほとんどで利用されています。実験では、トランジスタを用い増幅回路を製作します。
計測機器
交流電圧・電流を測る計測器について、仕組みと特性を勉強します。
電源回路
家庭のコンセントには100V / 60 Hz(ヘルツ、1秒間に何回の波があるかを表す単位です)の交流が来ています。しかし、多くの電気製品は直流で動きます。100 V交流から必用な直流電圧を得る回路を勉強します。
シーケンス制御
信号機は、青、黄、赤と順番に変わります。このように順番に動くものをシーケンスと呼びます。実験ではシーケンスをコントロールするプログラマブルコントローラの仕組みや仕様法を学びます。
マイコン回路
ビデオのリモコンで何曜日の何時の番組を録画するか設定できます。これはビデオの中にマイコンと呼ばれる小さなコンピュータが組み込まれているからです。マイコン回路とプログラミングについて勉強します。