保健室から
【各種ダウンロード】
1.学生生活や登下校中に怪我や事故にあった場合について
①災害給付金を受ける際の手続きについて(【PDF:125KB】)
②各種申請書類(6種類) 書類について詳細はコチラ
医療等の状況(【PDF:233KB】)
調剤報酬明細書(【PDF:215KB】)
治療用装具明細書(【PDF:206KB】)
高額療養状況の届(記入例)(【PDF:683KB】)
高額療養状況の届け(【PDF:257KB】)
災害給付金口座用紙(【EXCEL:12.8KB】)
また,次のHPでも詳細をご覧いただけます
2.インフルエンザなどの感染症にかかった場合
⇒まずは学校連絡。また、WBTの保健室コースにて必ず報告してください。
WBTへのログインはこちら(https://wbt2021.matsue-ct.jp/)
【報告方法】
(1)ログイン
(2)「学内組織」カテゴリ → 「保健室」コースへすすむ
(3)「インフルエンザなどの感染症にかかったら」トピックスの「インフルエンザ等感染症報告」にて報告
①インフルエンザにかかった際の注意事項
・インフルエンザ発症後の登校可能な日は、学校保健安全法により発症した後5日を経過し、かつ解熱した後2日を経過してからとされています。(発症日は発熱した日とし、発熱した翌日を1日目とします)この2つの条件をどちらも満たす必要があります。
・復帰した際は、インフルエンザ治癒申告書と薬剤情報提供書(薬局でもらう説明書)を、保健室または教務係に提出してください。併せて、1~3年生は「公認欠席届」、4年生以上は「欠席届」を教務係に提出してください。(様式は学生課事務室にあります。)
インフルエンザ治癒申告書(【Word:28.0KB】)
インフルエンザ治癒申告書(【PDF:70.4KB】)
②インフルエンザ以外の感染症にかかった際の注意事項
・学校感染症指定の感染症の場合は登校を控える必要画ある場合があります。主治医と相談して、休む必要がある場合はすぐに担任・ADに連絡してください。欠席日数については主治医の指示に従って下記の用紙に記入してもらい、登校日に保健室または教務係に提出してください。
感染症登校許可証明書(【Word:27.1KB】)
感染症登校許可証明書(【PDF:59.6KB】)
3.新型コロナウイルス感染症拡大防止における健康管理について
・下記事項を遵守してください。
●毎日登校前に体温測定を行い、健康観察記録表に記入して、必ず健康状態の把握を行ってください。
●37・5以上の発熱や咳やのどの痛みなどの風邪症状のある場合には登校をせず、学校(担任、アドバイザー)に電話してください。
●熱や症状が治まるまで自宅療養してください。(自宅療養期間は出席停止扱いとなります。)
●登校後に上記のような症状が出た場合には保健室休養はできません。すぐに保護者に迎えに来てもらい帰宅していただく事になります。
●症状がおさまり復帰する際には欠席届と健康観察記録表を教務係に提出していただく事になりますので、自宅療養中は毎日記録しておくようにしてください。
●濃厚接触者になった場合、または発熱や症状が治まらない場合には、すぐに学校に連絡し、医療機関あるいは保健所の担当窓口に電話して相談して指示を受けてください。
・健康観察記録表は下記よりダウンロードできますのでご利用ください。
健康観察記録表【通常用】(【Excel:16.0KB】)
健康観察記録表【冬休み用】(【Excel:16.0KB】)