ISO14001認証取得から自己宣言までの流れ
実施日 | 実施項目 | 内容 |
2004/4/14 | 第1回ISO14001委員会 |
・WG の結成(後の環境センター事務局) |
2004/4/19 | ISO14001に関する勉強会 | ・講師 杉本氏(LRQA) |
2004/5/13 | 第2回ISO14001委員会 | ・WGによる準備状況の説明と松江高専環境方針案の提示 |
2004/6/1 | キックオフ | ・校長によるISO14001認証取得への活動開始宣言 |
2004/6/9,10 | 長崎大学視察 | ・長崎大学環境科学部のISO14001取得状況視察 |
2004/6/15 | 夏季エアコンの運用規定制定(全教職員あて文書) | ・使用条件,設定温度等の規則(電源集中管理) |
2004/6/25 | 第3回ISO14001委員会 |
・環境関連法規制報告 |
2004/7/3,4 | 内部監査研修会(LRQA依頼) | ・18名に対する修了証交付(聴講者35名) |
2004/9/28 | 松江高専EMSを運用開始 |
・環境方針の公開と教職員の携行実施 |
2004/10/8 |
第1回コンサルタント |
・事務局に対するコンサルタント |
2004/10 | 節電・節水標語募集及び優秀賞の決定 | |
2004/10/19 | 第1回環境センター会議(環境センター事務局,主任内部監査委員,各部門環境責任者) |
・「著しい環境側面登録簿」の提示 |
2004/11 | 予備審査 |
・文書の予備審査 |
2004/11/8,9 | 第1回内部監査実施 |
・法規制の遵守状況をチェック |
2004/12/2 | 第2回環境センター会議 |
・本審査への対応 |
2004/12/13 | 第2回コンサルタント | ・事務局文書審査に対して実施 |
2004/12/20,21 | 本審査第1ステージ | ・事務局及び環境・建設工学科文書審査 |
2005/1/7 | 第1回追加内部監査 | ・法規制証拠書類に関する内部監査を実施 |
2005/1/18 | 第3回コンサルタント | ・機械工学科,技術室に対する部門審査を実施 |
2005/1/26~28 | 本審査第2ステージ |
・第1ステージでの是正及び対応確認 |
2005/2/14 | ISO14001認証取得 | |
2005/3/8 | 登録証授与式 | |
2005/4/12 | 環境センター会議 |
・2004年度の活動報告 |
2005/6/13,14 | 内部監査 |
・全部門に実施 |
2005/8/8,9 | 定期審査及び2004年度版への移行審査 | ・事務局,環境建設工学科,会計課に対し実施 |
2005/9/7,8 | 内部監査員研修会 | |
2005/10/21 | 環境センター会議 |
・2004年度版移行審査報告 |
2006/3/5 | 環境センター会議 | ・平成18年度活動計画 |
2006/6/14-26 | 内部監査 |
・全部門に実施 |
2006/8/9-10 | 定期審査 | ・事務局,人文科学科,数理科学科,庶務課,学生課に対し実施 |
2006/10/25 | 環境センター会議 |
・上半期活動報告 |
2007/5/10 | 環境センター会議 |
・2006年度の活動報告 |
2007/6/12-28 | 内部監査 |
・全部門に実施 |
2007/8/2,3 | 定期審査 | ・事務局,機械工学科,電気工学科,電子制御工学科,情報工学科に対し実施 |
2007/12/19-21 | 継続審査 | ・全部門に対し実施 |
2008/5/25 | 環境センター会議 |
・2007年度活動報告 |
2008/6/23-7/4 | 内部監査 |
・全部門に実施 |
2008/8/25,26 | 定期審査 | ・事務局,人文科学科,数理科学科,情報工学科,環境・建設工学科,総務課に対し実施 |
2009/5/22 | 環境センター会議 |
・2008年度活動報告 |
2009/6/29-8/7 | 内部監査 |
・全部門に実施 |
2009/8/20,21 | 定期審査 | ・事務局,機械工学科,実践教育支援センター,学生課に対し実施 |
2010/4/27 | 環境センター会議 |
・今後の体制方針 |
2010/5/25 | 環境センター会議 |
・2009年度活動報告 |
2010/8/30,31 | 定期審査 | ・事務局,電気工学科,電子制御工学科,情報工学科に対し実施 |
2011/2/13 | ISO14001認証終了 | ・自己宣言へ移行 |
2011/2/14 | ISO14001自己宣言 | 【PDF】: 自己宣言書(126.7KB) |