![]() |
![]() |
![]() |
・2015年度
担当教員 |
担当科目 |
学生氏名 |
受け入れ学科 |
研究テーマ |
鈴木 純二 |
数理科学科・化学 | 小村 五和 | 電気工学科 |
表面改質を施した炭素電極のNa吸蔵/放出反応速度の評価 |
・2014年度
担当教員 |
担当科目 |
学生氏名 |
受け入れ学科 |
研究テーマ |
鈴木 純二 |
数理科学科・化学 | 本山 千里 | 電子情報システム工学専攻 |
EDLC電極材としての活性炭の表面改質法の検討 |
鈴木 純二 |
数理科学科・化学 |
久保田 成海 |
電気工学科 |
低温焼成易黒鉛化炭素単繊維負極におけるナトリウムの移動速度 |
・2013年度
担当教員 |
担当科目 |
学生氏名 |
受け入れ学科 |
研究テーマ |
鈴木 純二 |
数理科学科・化学 | 本山 千里 | 電子情報システム工学専攻 |
EDLC電極材としての活性炭の表面改質法の検討 |
鈴木 純二 |
数理科学科・化学 |
木佐 賢人 |
電気工学科 |
低温焼成易黒鉛化炭素材のナトリウム吸蔵放出特性(Ⅱ) |
鈴木 純二 |
数理科学科・化学 |
湯浅 雅之 |
電子制御工学科 |
金属蒸着によって表面改質された炭素材のナトリウム吸蔵放出特性 |
・2012年度
担当教員 |
担当科目 |
学生氏名 |
受け入れ学科 |
研究テーマ |
村上 亨 |
数理科学科・数学 | 吉井 竜太 | 電子制御工学科 |
AR技術を用いた観光支援ツールに関する研究 -GPS機能とマーカーレス方式の応用- |
鈴木 純二 |
数理科学科・化学 |
惣藤 太陽 |
電気工学科 |
低温焼成易黒鉛化炭素材のナトリウム吸蔵放出特性 |
鈴木 純二 |
数理科学科・化学 |
本山 千里 |
電気工学科 |
活性炭の表面改質法の検討(Ⅲ) |
・2011年度
担当教員 |
担当科目 |
学生氏名 |
受け入れ学科 |
研究テーマ |
村上 亨 |
数理科学科・数学 | 神田 翔平 | 電子制御工学科 | AR技術を用いた観光支援ツールに関する研究 |
村上 亨 |
数理科学科・数学 | 藤井 優 | 情報工学科 | 観光周遊におけるAR技術の活用に関する研究 |
村上 亨 |
数理科学科・数学 | 若槻 龍太 | 環境・建設工学科 |
災害時におけるサプライチェーンの最適化モデルに関する研究 -国内経済に関する推計システムの開発を通して- |
鈴木 純二 |
数理科学科・化学 | 田和 速人 | 電気工学科 |
実用化を目指したLi-ion二次電極用Si蒸着膜電極の試作(Ⅱ) -金属蒸着による基体活性炭への導電性の付与- |
鈴木 純二 |
数理科学科・化学 | 中村 拓郎 | 電気工学科 |
活性炭の表面改質法の検討(Ⅱ) -BET表面積の異なる活性炭に対する複合表面処理- |
齋藤 誠二 |
人文科学科・体育 | 近藤 信 | 電子制御工学科 | 靴底の摩耗による危険閾と最適形状に関する研究 |
・2010年度
担当教員 |
担当科目 |
学生氏名 |
受け入れ学科 |
研究テーマ |
村上 亨 |
数理科学科・数学 |
岩野 智 |
電気工学科 |
石見銀山における観光周遊特性に関する研究 |
鈴木 純二 |
数理科学科・化学 |
中原 生惠 |
電気工学科 |
廃タオルを炭化した炭素材のEDLC用電極としての可能性評価(Ⅳ) -炭素材の特性を生かした電極の試作と用途の研究- |
鈴木 純二 |
数理科学科・化学 |
右田 涼 |
電気工学科 |
活性炭の表面改質法の検討(Ⅰ) |
鈴木 純二 |
数理科学科・化学 |
木村 寿彦 |
電気工学科 |
実用化を目指したLi-ion二次電池用Si蒸着膜電極の試作Ⅰ -活性炭繊維を集電体としたSi蒸着膜電極- |
高尾 学 齋藤 誠二 |
機械工学科 人文科学科・体育 |
松本 和也 |
機械工学科 |
転倒防止を目的としたスリッパの開発 |
齋藤 誠二 高橋 信雄 |
人文科学科・体育 電子制御工学科 |
本間 隆晃 |
電子制御工学科 |
和太鼓の打動作における上肢の動作解析 |
齋藤 誠二 |
人文科学科・体育 |
田中 翔子 |
情報工学科 |
床材の違いが歩容に与える影響 |
鈴木 純二 |
数理科学科・化学 |
石田 直之 |
電子情報システム工学専攻(専攻科) |
廃タオルを炭化した炭素材のEDLC電極としての可能性評価 |
・2009年度
担当教員 |
担当科目 |
受け入れ学科 |
研究テーマ |
中村 元 |
数理科学科・数学 |
電気工学科 |
梁の振動に関する数学的研究 |
中村 賢仁 |
数理科学科・物理 |
電気工学科 |
スターリングエンジンファンの製作 |
中村 賢仁 |
数理科学科・物理 |
情報工学科 |
天体観測補助ソフトウェアの製作 |
中村 賢仁 |
数理科学科・物理 |
環境・建設工学科 |
日食による気温・地温変化のモデル化 |
村上 亨 |
数理科学科・数学 |
情報工学科 |
観光周遊特性に基づく観光計画支援システムに関する研究 |
鈴木 純二 |
数理科学科・化学 |
電気工学科 |
廃タオルを炭化した炭素材のEDLC用電極としての可能性評価(Ⅲ) -実用化に向けた塗布電極の試作と改良- |
・2008年度
担当教員 |
担当科目 |
受け入れ学科 |
研究テーマ |
中村 元 |
数理科学科・数学 |
環境・建設工学科 |
梁の振動に関する数学的研究 |
中村 賢仁 |
数理科学科・物理 |
情報工学科 |
探索の既存アルゴリズムと量子アルゴリズムの比較 |
中村 賢仁 |
数理科学科・物理 |
情報工学科 |
天体観測アシストソフト作成 |
村上 亨 |
数理科学科・数学 |
電気工学科 |
中海・宍道湖・大山圏域における観光周遊行動に関する研究 ―観光客の消費特性を中心として― |
村上 亨 |
数理科学科・数学 |
電気工学科 |
高台住宅団地における生活実態に関する研究 |
村上 亨 |
数理科学科・数学 |
環境・建設工学科 |
中海・宍道湖・大山圏域における観光周遊行動に関する研究 |
鈴木 純二 |
数理科学科・化学 |
電気工学科 |
廃タオルを炭化した炭素材のEDLC用電極としての可能性評価(Ⅱ) = 加熱処理による電極特性の向上 = |
・2007年度
担当教員 |
担当科目 |
受け入れ学科 |
研究テーマ |
中村 賢仁 |
数理科学科・物理 |
機械工学科 |
虹の発生に関する研究 |
中村 賢仁 |
数理科学科・物理 |
情報工学科 |
プラネタリウムソフトの開発 |
村上 亨 |
数理科学科・数学 |
電気工学科 |
造血細胞移植手術における危険因子分析に関する一考察 |
村上 亨 |
数理科学科・数学 |
電気工学科 |
冠動脈バイパス手術の危険因子における診断カルテに関する研究 |
鈴木 純二 |
数理科学科・化学 |
電気工学科 |
結晶配向性の異なるAl箔を透過したLiのその場観測 |
・2006年度
担当教員 |
担当科目 |
受け入れ学科 |
研究テーマ |
山根 繁樹 |
人文科学科・国語 |
電気工学科 |
梶井基次郎研究-その諧謔の精神- |
山根 繁樹 |
人文科学科・国語 |
電気工学科 |
阿部公房「壁」研究-第三部「赤い繭」論- |
鳥谷 智文 |
人文科学科・社会 |
電気工学科 |
銀山領温泉津の町並みの変遷-近世~現代- |
鳥谷 智文 |
人文科学科・社会 |
電気工学科 |
笹ヶ谷鉱山の歴史と地域に与えた影響-これからの技術者のあり方- |
岡本 信之 |
数理科学科・数学 |
土木工学科 |
土木工学科における数学に関する一考察 ~学生の意識について~ |
岡本 信之 |
数理科学科・数学 |
土木工学科 |
土木工学科における数学に関する一考察 ~数学の役割・数学の必要度~ |
中村 元 |
数理科学科・数学 |
電気工学科 |
解析学における積分の定義と性質 |
村上 享 |
数理科学科・数学 |
土木工学科 |
環境・建設工学科における教育プログラムに関する一考察 |
・2005年度
担当教員 |
担当科目 |
受け入れ学科 |
研究テーマ |
山﨑 真克 |
人文科学科・国語 |
情報工学科 |
「平敦盛」人物研究データベースの構築とその活用 |
森田 正利 |
人文科学科・体育 |
電気工学科 |
陸上競技スプリントにおける急加速走と緩加速走の比較 |
岡本 信之 |
数理科学科・数学 |
土木工学科 |
高専生の数理能力についての一考察 ――判断推理力について―― |
武邊 勝道 東原 哲男 |
数理科学科・化学 |
土木工学科 |
出雲地域の地球化学的特徴とたたら製鉄発展の関係 |
武邊 勝道 東原 哲男 |
数理科学科・化学 |
土木工学科 |
出雲市高瀬川の河川水と堆積物の化学組成 |
村上 享 |
数理科学科・数学 |
電気工学科 |
陸上短距離走法における因子分析に関する考察 |
村上 享 |
数理科学科・数学 |
電気工学科 |
高専における授業方法に関する一考察 |
・2004年度
担当教員 |
担当科目 |
受け入れ学科 |
研究テーマ |
山根 繁樹 |
人文科学科・国語 |
電気工学科 |
日本現代文学における技術者像 |
山﨑 真克 |
人文科学科・国語 |
情報工学科 |
コンピュータを用いたくずし字解読教材の開発 |
岡本 信之 |
数理科学科・数学 |
電気工学科 |
ミクストリアリティ技術による空間図形教材の作成 |
武邊 勝道 東原 哲男 |
数理科学科・化学 |
土木工学科 |
奥出雲地域の地球化学的特徴とたたら製鉄の発展の関わり |
中村 賢仁 |
数理科学科・物理 |
機械工学科 |
二重振り子の製作と運動の解析 |
中村 賢仁 |
数理科学科・物理 |
電子制御工学科 |
移流優勢降着円盤の構造について |
村上 享 |
数理科学科・数学 |
電気工学科 |
医学統計における多変量解析に関する考察 ―冠動脈バイパス手術における危険因子分析を通して― |
・2003年度
担当教員 |
担当科目 |
受け入れ学科 |
研究テーマ |
中村 賢仁 |
数理科学科・物理 |
電気工学科 |
Webブラウザを利用した数値計算用GUIの作成 |